浜松市のインテリアコーディネーター事情
浜松市で新築あるいはリフォームを予定されている方へ、参考にして頂けると嬉しいです(^^
出典:https://suvaco.jp
まず、どこに頼もうかと思った時に挙げられるのがハウスメーカー、工務店、設計事務所ですよね。
浜松市のハウスメーカーはインテリアコーディネーターがいます。
浜松市の工務店はインテリアコーディネーターがいないところが圧倒的に多いです。
浜松市の設計事務所もインテリアコーディネーターがいないところが多いです。
要は、浜松市のインテリアコーディネーターは少ないという事。
浜松市は地元の工務店が多いと言われています。
確かに、名古屋から帰ってきて、ハウスメーカーの看板とかをあまり見てません。
そして、工務店や設計事務所って、インテリアコーディネーターの事を知らない人が多いんですよね。
以前勤めていた設計事務所の社長も言っていました。
「インテリアってよくわからないんだけど・・・」
私はその時耳を疑いました。
建築とインテリア。
隣り合っているどころか重なり合っているもののはずなのに、インテリアを知らないなんて、と。
同時に、かけ離れた世界なんだと悲しくなりました。
工務店も同様です。
全ての会社が、といは言いませんが、インテリアは設計士の仕事の一部であって、インテリアコーディネーターは必要ないし、そもそもインテリアコーディネーターって何するの?って思っています。
インテリアは設計士の仕事の一部。それは昔の話です。
時代が進むにつれて、インテリアに関する商品はものすごく増え、出している会社によって特徴がそれぞれあるし、把握しきれない。という事で出た職業がインテリアコーディネーターです。
つまり、インテリアコーディネーターがいない設計事務所や工務店が提案するインテリアは、必要なものは提案してくれます。
私たちインテリアコーディネーターはその上に快適さや優雅さをプラスしていく職業なのです。
今日はここまで♫
ブログランキングに参加しています。
投票をして頂けると嬉しいです!
0コメント